2023年10月のウズベキスタン旅行記です(料金などは2025年時点のものを分かる範囲で記載してます)。
4日間のブハラ滞在後は、夜行の寝台列車でヒヴァへ向かいました。目指すは世界遺産「ヒヴァのイチャン・カラ」です。ヒヴァはトルクメニスタンとの国境沿いの街で、首都タシュケントから1000キロ離れています。
鉄道以外での行き方も調べて分かる範囲で記載しました。
ブハラ→ヒヴァの移動方法
ブハラからヒヴァへ移動する方法を、鉄道、バス、タクシーに分けて記載しました。飛行機に関しては記載していません。
鉄道(寝台車)
今回自分が使った移動方法です。夜行の寝台車でブハラ駅からヒヴァ駅へ移動しました。まずはブハラ旧市街から郊外にあるブハラ駅まで「Yandex Go」で配車タクシーを利用ました。27000スム(320円くらい)かかりました。路線バスは時間的に出てないかもです。
ブハラ駅からヒヴァ駅までの寝台車ですが、2023年10月時点では夜中発の鉄道があったのですが、ウズベク鉄道のアプリで調べてみたら現在は早朝の便のみある感じですね。時期によって違うのかな…。ちなみにSleeperは安いですがエアコンなしです。時期的にそこまで暑くないので自分はSleeperを選択しました。Sleeperより料金の高いCoupe(クペ)は個室の4人部屋でエアコンありみたいですね。2023年10月時点でSleeperは123000スムほど(1450円くらい)でしたので、若干値上がりしています。

Sleeperは4人部屋と2人部屋に分かれており、上段と下段を選択する形式です。自分は上段を選びましたが、上段へ移動するのがかなり大変だった記憶があります。

Coupe(クペ)は4人部屋の鍵がかかるクーラー付きの個室です。暑い時期や旅仲間がいるときは良いかもですね。

ブハラ→ヒヴァ行きの鉄道は本数が少ないので、余裕を持って予約した方が良いと思います。
ウズベク鉄道アプリの使い方や「Yandex Go」「Yandex Maps」に関してはこちらから。

長距離バス
ブハラからヒヴァの長距離バスは調べましたが分かりませんでした。ヒヴァ近くの街ウルゲンチまでならあるかもしれません。
ウルゲンチからヒヴァまで行く場合も選択肢はタクシーなど色々とありますが、トロリーバスが出てるのでそれを利用すると良いかなと。ウルゲンチも「Yandex Maps」は対応しているので、ヒヴァまで検索すればすぐ出てきます。ちなみウルゲンチのトロリーバス乗り場は以下となります。デフコンバザールの一画にあります。乗車料金は数千スムっぽいので格安です。「Yandex Maps」よれば20分置きに出てますね。
シェアタクシー
ブハラからヒヴァへシェアタクシーで移動する場合は、ブハラ旧市街の北にあるカルヴァンバザールでタクシーを探す必要がありそうです。カルヴァンバザールへはタクシーまたは路線バスで行けます。誰かとシェアしてうまく利用できるなら、ヒヴァまで一番移動費が安くて済む可能性ありますね。ただ時間は鉄道よりはかかりそうです。
寝台列車にいざ乗車
夜中にブハラ旧市街からブハラ駅に移動、ヒヴァ駅行きの寝台列車を待ちます。

いざ寝台車へ乗り込みです。なんと予約した席にすでに誰か寝てて、係の人に注意してもらいました。海外あるあるなのか…。上段の席はこんな感じです。かなり狭いです。上がるのも大変だし、一度上がったら結構身動き取れないです(笑)。

下段のウズベクおばちゃんが大声で電話でずーっとしゃべっててなかなか眠れませんでした。
ヒヴァ鉄道駅から旧市街へ
夜中の2時くらいにようやくおばちゃんも静かになり、なんとか寝ることができて、6時間弱ほどでヒヴァ駅着です。

ヒヴァ駅から今度はヒヴァ旧市街(イチャン・カラ)まで移動しなくてはなりません。徒歩で20分ほどですが、流しのタクシー捕まえました。値引き交渉して15000スム(180円くらい)で乗せてくれました。2023年10月当時は「Yandex Go」がヒヴァでは利用できなかったですが、現在は使えます。配車タクシーなら調べたところ10000スムくらいでありそうです。
ヒヴァのイチャンカラに到着しました。早朝なので、人がほとんど歩いていません。素晴らしい歴史的建築物が立ち並んでいます。素晴らしい景観です。



コーヒーでも飲みたかったですが、店が全く開いてませんでした。Google Mapで営業中と表示されていた店はことごとく閉まってました(泣)。
イチャンカラの西門を出たあたりに、カフェが1件ありました。Google Mapにも載ってないお店です。

コーヒーだけ頼んだのになぜかホットドッグまで付いてきました(笑)。1人30000スム(350円)でした。安いですね。ゆっくりできたのでホント助かりました。
