ポルトガル

【世界遺産】エルヴァス観光「サンタ・ルジア要塞」ヨーロッパ要塞建築の最高傑作

サンタ・ルジア要塞 ポルトガル

2024年4~5月のポルトガル旅行記です(料金は2025年10月調べのものを記載してます)。

ポルトガルとスペインの国境沿いの街エルヴァス(エルバシュ)を訪問しました。エルヴァスは歴史地区とその周辺の要塞施設が、「国境防衛都市エルヴァスとその要塞群」として世界遺産に登録されています。

この記事では、周辺の要塞施設の1つである「サンタ・ルジア要塞」を解説します。ヨーロッパ要塞建築の最高傑作の1つと言われています。

関連記事:世界遺産「国境防衛都市エルヴァスとその要塞群」の全体の解説は以下にて。

【世界遺産】「国境防衛都市エルヴァスとその要塞群」解説!全構成資産7件を紹介 観光の見どころなど
2024年4~5月のポルトガル旅行記です(料金は2025年10月調べのものを記載してます)。ポルトガルとスペインとの国境沿いの世界遺産の街「エルヴァス」(Elvas)を訪問しました。世界遺産登録名は「国境防衛都市エルヴァスとその要塞群」です...
スポンサーリンク

サンタ・ルジア要塞とは?

世界遺産であるサンタ・ルジア要塞(Forte de Santa Luzia)は、スペイン・ポルトガル同君連合(実質スペインによる支配)が解消された後、1641年から1648年にかけて建設されました。ヨーロッパの要塞建築の最高傑作の一つと言われています。

エルヴァス歴史地区や他の要塞と同じく、城壁の外に向かって突き出した角の部分「稜堡」が備わっています。これは大砲による攻撃の死角をなくすために考案された西洋の築城技術です。さらに上から見ると綺麗な星形となっています。

国境防衛都市エルヴァスとその要塞群

サンタ・ルジア要塞は、隣国スペインやナポレオン軍率いるフランス軍との戦争など、17世紀~19世紀にかけて何度も攻撃の標的となりました。エルヴァスの街にとって戦略的に極めて重要な役割を持った要塞でした。

軍事的役割を終えた現在のサンタ・ルジア要塞は、兵舎などが軍事博物館に転用され、様々な時代を象徴する戦争遺物の展示を見ることができます。

2012年に「国境防衛都市エルヴァスとその要塞群」を構成する物件として世界遺産に登録されました。

行き方・料金・営業時間

サンタ・ルジア要塞は、エルヴァス歴史地区の南東部の丘の上に位置しています。歴史地区から歩いて行けます。大体徒歩で15〜20分程度です。時間があれば歴史地区と合わせて訪れるべき場所かなと思います。ちなみにエルヴァス歴史地区周辺の要塞群で、「グラサ要塞」はタクシーがないとアクセスが難しいです。

以下は料金と営業時間です(2025年10月調べ)。詳細は公式サイトにて。

  • 入場料金:3ユーロ(ガイドツアー付きは5ユーロ)
  • 営業時間:5月~9月→10:00-18:00(月曜休み)/10月~4月→10:00~17:00(月曜休み)

2024年4月時点と変わらないですね。エルヴァスの観光施設は軒並み月曜休みのようなので、訪問する際は注意が必要です。

サンタ・ルジア要塞はそこまで大きくないので、観光の所要時間は1時間もあれば十分だと思います。

いざ内部へ

エルヴァス歴史地区の南側の門から出て、徒歩でサンタ・ルジア要塞へ向かいます。小高い丘の上にあるのが分かります。

サンタ・ルジア要塞

歩いて20分程度で到着です。

サンタ・ルジア要塞

サンタ・ルジア要塞内へ入ります。石造りの丈夫そうな外観です。

サンタ・ルジア要塞
サンタ・ルジア要塞
サンタ・ルジア要塞

サンタ・ルジア要塞はそこまで大きくないので道も狭いです。要塞内には兵舎があり、現在は軍事博物館となっています。

サンタ・ルジア要塞
サンタ・ルジア要塞

城壁の先端部分まで来てみると、周辺の景色を楽しむことができます。こちらがとがった角の部分「稜堡」です。上から見ないとあまりイメージ沸かないかもですね。

サンタ・ルジア要塞
サンタ・ルジア要塞

軍事博物館

続いて軍事博物館へ。入口付近には当時の兵士の人形が立っています。いつの時代の服装でしょうか。

サンタ・ルジア要塞

軍事博物館なので展示は基本的に武器など戦争遺物がメインです。こういうのが好きな人にはたまらない場所かもです。ドラクエに出てくる破壊の鉄球とか鉄兜みたいなやつです。

サンタ・ルジア要塞

何とかの剣みたいやつか。日本刀とは随分違いますね。

サンタ・ルジア要塞

クロスボウ。これは破壊力ありそう。

サンタ・ルジア要塞

こちらの兜はかなり軽量化されている感じがします。

サンタ・ルジア要塞

博物館ではないですが、要塞内にはこんな洞窟もあります。城などによくある抜け道かなと思います。

サンタ・ルジア要塞

総督官邸

続いて要塞の中心部の総督官邸へ向かいます。真ん中に建っている黄色い建物が官邸です。

サンタ・ルジア要塞

官邸に行く途中にもいくつか部屋がありますが、こちらはおそらく教会跡かなと。天井のリブが複雑です。これはポルトガルの教会などでたくさん見かけるタイプです。

サンタ・ルジア要塞

こちらはトイレとのこと。

サンタ・ルジア要塞

総督官邸に到着です。目の前にある井戸のようなものは貯水池です。

サンタ・ルジア要塞

官邸内部は漆喰で統一されており、特に目新しいものはありません。

サンタ・ルジア要塞

と思いきや何やら不思議な場所がありました。官邸にある塔の内部です。垂直の階段?で登れるようになっています。扉は締まってますが、ここから要塞の周囲の状況を確認できるようになっています。

サンタ・ルジア要塞

官邸があるエリアから城壁を見下ろすと、サンタ・ルジア要塞が多角形の稜堡型要塞であることがよく分かります。ここから眺める景色も素晴らしいです。すぐ向こうはスペインなんですね~。

サンタ・ルジア要塞
サンタ・ルジア要塞

エルヴァスの歴史地区も良く見えます。さらに向こうに高い丘にはグラサ要塞も見えます。

サンタ・ルジア要塞

まとめ

エルヴァスの世界遺産「サンタ・ルジア要塞」観光のまとめです。

  • ヨーロッパの要塞建築の最高傑作の1つ
  • 西洋の稜堡型要塞の雰囲気がしっかり分かる
  • 歴史地区から近いので時間があれば訪れるべし
  • 月曜休みなので注意
  • 要塞から見る景色が最高
  • 観光の所要時間は1時間程度
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました