ハンガリー

ジェール観光 美しい街並みと教会巡りを楽しむ

ジェール ハンガリー

2022年6月のハンガリー旅行記です。

ブダペストから世界遺産のパンノンハルマの大聖堂へ向かう時に訪れるであろう街「ジェール」(Györ)。ジュール、ジョールとも言われます。

過去に宗教の中心地としても栄えた街です。世界遺産パンノンハルマ大修道院からの帰りに立ち寄り、ジェールにある教会を巡りました。パンノンハルマとジェールを観光しても十分ブダペストから日帰りできます。

世界遺産パンノンハルマ大修道院の記事はこちら。

【世界遺産】「パンノンハルマの大修道院」を解説!ハンガリー最古の歴史的建築物
2022年6月のハンガリー旅行記です(料金などは2025年時点のものを分かる範囲で記載してます)。ブダペストの西に位置するパンノンハルマ市。小高い丘の上にハンガリー最古の歴史的建築の修道院があります。1000年以上の歴史を持つ世界遺産です。...

ジェールの歴史

ジェールも他の都市と同じように、歴史はとても長く、古代ローマに遡ります。

マジャール人(ハンガリー人)がこの地に定着後、1000年にハンガリー王国が建国されましたが、ジェールは初代国王の聖イシュトヴァーン1世により司教座が置かれ、カトリックの中心地として栄えました。

また、11世紀頃から交易都市としても発展し、現在ではハンガリー有数の工業都市となっています。

ブダペスト→ジェールへ

ブダペストから日帰り可能です。ジェールから世界遺産パンノンハルマの大修道院にバスでアクセスできるので、パンノンハルマと合わせて訪れるのがベストかなと思います。

ブダペスト東駅(Budapest-Keleti)から鉄道を使って、ジェール(Györ)駅まで行けます。ハンガリーで鉄道は何度か乗りましたが、かなり時間通りではない印象です。余裕を持って行動するのが良いですね。

まずはブダペスト東駅へ。

ブダペスト東駅
ブダペスト東駅

鉄道1本です。大体1時間30分~2時間くらいでジェール駅に到着。

ハンガリーで見た他の駅とは違い、落ち着いた、少し重厚感のある駅ですね。

ジェール

ちなみに、ジェール駅からパンノンハルマ大修道院へ行く場合は駅前のバスターミナルを利用します。

【世界遺産】「パンノンハルマの大修道院」を解説!ハンガリー最古の歴史的建築物
2022年6月のハンガリー旅行記です(料金などは2025年時点のものを分かる範囲で記載してます)。ブダペストの西に位置するパンノンハルマ市。小高い丘の上にハンガリー最古の歴史的建築の修道院があります。1000年以上の歴史を持つ世界遺産です。...

ジェール街歩き

ジェールはハンガリー有数の工業都市ですが、観光で訪れるであろう場所は、歴史的な街並みが綺麗に保存された地区です。

ジェール駅から街へ向かうとまず目に入ってくるのは、ネオ・バロック様式で建てられたとても立派な市庁舎。

ジェール
ジェール

市庁舎を超えて、街へ繰り出します。小さな地区なので半日もかからなそうです。

ジェール

行ってみると分かりますが、工業都市とは思えないような、美しい景観が保たれた街並みです。

ジェール

車が入れない地区なので、歩きやすいですね。

ジェール
ジェール

パンノンハルマからの帰りで、まだ何も食べてなかったので遅めのランチです。最初に入ったお店はもうランチ終わってたので、ケンタッキーへ。日本と同じくらいの価格ですかね〜。久々のケンタ美味しかったです。

ジェール

腹ごしらえも終わったので、ジェールのカトリック教会を巡りました。

ベネディクト教会(聖イグナツィウス教会)

セーチェーニ広場へ。開けた場所で、街の中心地です。

ジェール

ここに建つのはベネディクト教会。かなり大きいですね。2つの塔が印象的です。17世紀に、ローマのイル・ジェズ教会をモデルに建てられました。

ジェール
ジェール

中にも入りました。重厚なバロック様式の内装です。これは凄いですね!祭壇へ続く回廊の天井画が迫力あります。

ジェール

色んなフレスコ画がありますが、少しおどろおどろしい雰囲気もあります。

ジェール
ジェール

ジェール大聖堂

歴史地区を北西へ。ラーバ川(ドナウ川支流)の手前に建つのは、ジェール大聖堂です。

創建は11世紀です。増改築を繰り返されており、様々な建築様式が混在してるとのことですが、基本はルネサンス様式かと思いますが、どっしりとしたロマネスク様式の雰囲気もあるのかなという印象。

ジェール

後ろから見るとこんな感じです。主催壇があるアプスです。正面と造りが違います。増改築を繰り返してきたことが分かりますね。

ジェール

中は工事中でしたが入ることはできました。こちらもベネディクト教会と雰囲気は似てます。バロック様式の見事な内装です。毎回思うけど天井はキャンバスだなと。

ジェール
ジェール
ジェール
ジェール
ジェール

今回は登りませんでしたが、大聖堂にすぐ近くの「司教の塔」は展望台になっています。15世紀の礼拝堂が前身となっており、要塞として機能していたこともある歴史ある建造物です。今見られるものは18世紀に改築されたものです。

ジェール

カルメル教会

大聖堂からラーバ川沿いを南へ行くと、可愛らしい教会が目に入ってきます。カルメル教会です。

12世紀頃パレスチナを起源とするカトリック修道会「カルメル会」により建てられた教会です。

ジェール

教会自体は18世紀初頭に建てられたとのことです。ドーム付きの変わった見た目をしてますね。

ジェール

教会あるあるかもですが、googleでは営業時間内なのに実際行くと誰もおらず入れないパターンでした。入口が閉ざされています。

ジェール

その後プラプラして、再度訪れるとなんとオープン中。待ってみるもんですね。

中はドーム下天井が印象的です。回廊はなく、教会では珍しく円状の空間で、周りに祭壇や礼拝堂などがある作りです。カトリックの教会っぽくないですね。

ジェール
ジェール

見事な祭壇です。

ジェール

イスラムっぽい装飾を発見。こういう装飾は大好きです。

ジェール

まとめ

ジェールのまとめです。

  • ブダペストから日帰り可能
  • パンノンハルマの大聖堂と合わせて行くのがベスト
  • 歴史地区は小さいので半日で十分観光できる
  • 歴史ある街並みがしっかり保存されている
  • 3つの見ごたえあるカトリック教会を一気に観光できる
タイトルとURLをコピーしました