2023年4月のカンボジア旅行記です。
世界遺産「アンコール」巡りです。要塞のようなピラミッド寺院「タ・ケウ」を訪れました。
未完成のためレリーフもほとんどなく、他の遺跡とはまた違う雰囲気を感じました。
世界遺産アンコールとは?
登録名 | アンコール |
登録区分 | 文化遺産 |
登録基準 | (1)、(2)、(3)、(4) |
登録年 | 1992年危機遺産として登録→2004年文化遺産として登録 |
世界遺産「アンコール」は、シェムリアップ近郊に位置する、クメール王国アンコール朝時代(802〜1431年)の寺院遺跡群です。アンコール・ワットをはじめとしたヒンドゥー教寺院群で、仏教寺院もあります。レンガや砂岩で造られた芸術的な建築物は大変見応えがあります。
1992年に危機遺産(武力紛争、自然災害などで危機に晒されている遺産)として登録され、2004年に危機遺産を脱し、世界文化遺産として改めて登録されました。
世界遺産アンコールの範囲は、「アンコール遺跡群」「ロリュオス遺跡群」「バンテアイ・スレイ」の3つのエリアからなります。以下の地図はアンコール遺跡のサイトからお借りしました。シェムリアップを拠点に観光することになります。
以下が「アンコール」のエリア別の構成資産です。
アンコール遺跡群
- 【中心部】:アンコール・ワット / アンコール・トム(バイヨン、バプーオン、ピミアナカス、象のテラス、ライ王のテラス、プラサット・スゥル・プラット、南北クリアン、プリア・パリライ、プリア・ピトゥ) / プノン・バケン / バクセイ・チャムクロン / トマノン / チャウ・サイ・テヴォーダ
- 【東部】:プレ・ループ / タ・ケウ / バンテアイ・サムレ / タ・プローム / スラ・スラン / プラサット・バッチュム / バンテアイ・クデイ / 東メボン / プラサット・クラヴァン
- 【北部】:プリア・カン / ニャック・ポアン / タ・ソム / クロル・コー
- 【西部】:西バライ / 西メボン / アック・ヨム
ロリュオス遺跡群
- プリア・コー
- バコン
- ロレイ
バンテアイ・スレイ
- バンテアイ・スレイ
クメール王国(アンコール朝)の歴史
アンコール地方の遺跡群を造ったクメール王国(アンコール朝)の歴史です。
アンコール王朝の前身であるヒンドゥー教国家「真臘」(しんろう)は、南北に分裂し弱体化していましたが、802年にジャヤヴァルマン2世が統一することでアンコール朝が始まりました。首都はハリハラーラヤ(ロリュオス遺跡群)としました。
889年にヤショーヴァルマン1世が、アンコール地域に都城ヤショーダラプラ(後のアンコール・トムを含んだエリア)を建設しました。都の中心としてプノン・バケン寺院が建造されました。
都は一時的にチョック・ガルギャー(コー・ケー)に遷都されるも、すぐにヤショーダラプラに再遷都され、これ以降プレ・ループ、バンテアイ・スレイ、タ・ケウ、ピミアナカス、バプーオンなど各地にたくさんの寺院が造られました。
1113年に王位に就いたスーリヤヴァルマン2世は領土を拡大し、全盛期を迎えます。アンコール・ワットはじめ、トマノンやバンテアイ・サムレなどを建造しました。
1177年にベトナム中部のチャンパーにより首都ヤショーダラプラが陥落し、アンコール地域が占領されるも、1181年に即位したジャヤヴァルマン7世が奪還し、新たに都城アンコール・トムを建設しました。ジャヤヴァルマン7世は大乗仏教の熱心な信者であったため、トム内のバイヨンをはじめ、バンテアイ・クデイ、タ・プローム、プリア・カン、タ・ソムなど、たくさんの仏教寺院を建造しました。
ASEANトラベルより
1431年にタイのアユタヤ朝が侵攻し、アンコール・トムが陥落しました。クメール王国はアンコールを放棄することになり、アンコール朝は終わりを迎えました。これ以降クメール王国は首都を転々とし、タイやベトナムなど外敵の侵入に脅かされる暗黒時代を迎えました。
タ・ケウとは?
創設年 | 11世紀初頭(未完成) |
創設者 | ジャヤヴァルマン5世 |
宗教 | ヒンドゥー教 |
形態 | 平地式/ピラミッド式 |
建築材 | 砂岩 |
タ・ケウはクメール語で「クリスタルの古老」という意味です。アンコール・トムの東端の勝利の門から東に約1kmの所に位置します。
敷地は東西120m、南北100mと割と小さめですが、その中には50mにもなる5層のピラミッド寺院が建っています。頂上には5基の祠堂があります。ピラミッド周辺に二重の回廊がある構成は、クメール建築で初めて試みられたものであり、後のアンコール・ワットに引き継がれました。
11世紀初頭にジャヤヴァルマン5世(在位969~1000年頃)により造営が開始されましたが、王の突然の死により未完成のまま放置された状態になっています。そのため、当時の石積建築技術を知ることができる貴重な遺跡としても知られています。完成していたらかなり美しい寺院だったと思われます。
未完成のためレリーフなどの装飾はほぼ無く、全体的にゴツゴツした印象でまるで要塞のようです。他のクメール寺院とは明らかに異なる雰囲気を持っています。
以下ではクメール建築を楽しむためのポイントを紹介しています。ご覧ください。
料金・営業時間
タ・ケウは「アンコールパス」というチケットで入場できます。
チケット詳細とおすすめ観光ルートを以下の記事で紹介しています。
タ・ケウの営業時間は7:30〜17:30です。
タ・ケウの全体図
二重の回廊の中に5層のピラミッドがあり、頂上には中央祠堂を含む5基の祠堂があります。
正門は東側ですが、南側に駐車場があり、南側から入ることもできるようです。
東塔門へ
東側に回り、正門である東楼門へ向かいます。
世界遺産のモニュメントです。
タ・ケウが見えてきました。参道の両脇に、シヴァ神の象徴であるリンガを模した像が並んでいます。
ピラミッド頂上の祠堂群がかなりゴツゴツしていますね。堅固な要塞のようです。
第一回廊の周壁です。土台はラテライトでその上に砂岩が積まれています。
東楼門の破風には少しだけレリーフがありますが、他ではほぼ見かけません。
偽窓が連なる回廊
東塔門を潜ると、第二回廊が見えます。連子状窓が回廊いっぱいに連なっていますが、これらは全て装飾用の偽窓です。開口しておりません。
引きで見るとわかりますが、光を取り込まない偽窓があることで、寺院全体の見た目が閉鎖的で堅苦しい印象となっています。要塞のように見えるのも、これが理由の1つかと思われます。
それに対して回廊の内側は開放的な窓が配置されています。何故このような造りにしたんでしょうね。
要塞のような5層ピラミッド
ピラミッドを登ります。
頂上までの距離はそこまでありませんが、急勾配なので注意が必要です。手すりなどももちろんありません。
基壇に少しレリーフがありました。
頂上に到着しました。ゴツゴツした祠堂群です。
近くで見ると凄みがあります。砂岩を積んだだけで、まだ何も整えられずに放置されたような印象を受けました。
祠堂にはレリーフがありません。レリーフを施す前に建設中止になったためかと思われますが、使われてる緑色の砂岩が硬くて、レリーフを掘るのに適してなかったからとも言われています。
まとめ
タ・ケウのまとめです。
- 他のクメール寺院とは違い、閉鎖的で要塞のような外観
- レリーフはほぼないが、建築物として見応えがある
- 回廊の外壁は全て偽窓
- ピラミッド頂上の祠堂群はかなりゴツゴツしており迫力がある
コメント