カンボジア

【世界遺産】「タ・ケウ」まるで要塞 未完成のピラミッド寺院

タ・ケウ カンボジア

2023年4月のカンボジア旅行記です。

世界遺産「アンコール」観光です。要塞のような未完成ピラミッド寺院「タ・ケウ」を訪れました。未完成のためレリーフもほとんどなく、他の遺跡とはまた違う雰囲気を感じました。

世界遺産アンコールの全体の解説はこちら。アンコール朝の歴史と世界遺産を構成する各寺院を紹介しています。

【世界遺産】「アンコール」解説!エリア別に各遺跡を紹介!
人気観光地シェムリアップ近郊にあるクメール王国(アンコール朝)の寺院遺跡群を訪問しました(2023年4月)。今回のカンボジア観光のメインです。1週間滞在して色々な遺跡を巡りました。アンコール地域にある30個以上の寺院遺跡群が「アンコール」と...
スポンサーリンク

タ・ケウとは?

創設年11世紀初頭(未完成)
創設者ジャヤヴァルマン5世
宗教ヒンドゥー教
形態平地式/ピラミッド式
建築材砂岩

タ・ケウはクメール語で「クリスタルの古老」という意味です。

敷地は東西120m、南北100mと割と小さめですが、その中には50mにもなる5層のピラミッド寺院が建っています。頂上には5基の祠堂があります。ピラミッド周辺に二重の回廊がある構成は、クメール建築で初めて試みられたものであり、後のアンコール・ワットに引き継がれました。

11世紀初頭にジャヤヴァルマン5世(在位969~1000年頃)により造営が開始されましたが、王の突然の死により未完成のまま放置された状態になっています。そのため、当時の石積建築技術を知ることができる貴重な遺跡としても知られています。完成していたらかなり美しい寺院だったと思われます。

未完成のためレリーフなどの装飾はほぼ無く、全体的にゴツゴツした印象でまるで要塞のようです。他のクメール寺院とは明らかに異なる雰囲気を持っています。

以下ではクメール建築を楽しむためのポイントを紹介しています。ご覧ください。

クメール王国の遺跡(アンコール遺跡など)観光の見どころ6選
クメール王国の寺院遺跡では、サンボー・プレイ・クックなど7世紀頃のプレ・アンコール朝のものから、アンコール・ワットなど12~13世紀頃のアンコール朝のものまで数々の素晴らしい建築物やレリーフを見ることができます。時代が経つにつれ、寺院の形態...

場所・料金・営業時間

タ・ケウは、アンコール・トムの東端の勝利の門から東に約1kmの所に位置します。

タ・ケウは「アンコールパス」というチケットで入場できます。

チケット詳細とおすすめ観光ルートを以下の記事で紹介しています。

【2025年最新】アンコール遺跡の入場チケット「アンコールパス」&遺跡の観光ルート解説!
2023年4月のカンボジア旅行記です。世界遺産アンコールは「アンコールパス」というチケットで各遺跡に入場できます。料金など修正済です(2025年9月調べ)。この記事ではアンコールパスの種類、料金、購入方法、利用できる遺跡、おすすめ観光ルート...

タ・ケウの営業時間は7:30〜17:30です。

タ・ケウの全体マップ

タ・ケウの全体マップです。二重の回廊の中に5層のピラミッドがあり、頂上には中央祠堂を含む5基の祠堂があります。正門は東側ですが、南側に駐車場があり、南側から入ることもできるようです。観光に必要な所要時間は1時間が目安です。

タ・ケウ

東楼門へ

東側に回り、正門である東楼門へ向かいます。

世界遺産のモニュメントです。

タ・ケウ
タ・ケウ

タ・ケウが見えてきました。参道の両脇に、シヴァ神の象徴であるリンガを模した像が並んでいます。

タ・ケウ

ピラミッド頂上の祠堂群がかなりゴツゴツしていますね。堅固な要塞のようです。

タ・ケウ

第一回廊の周壁です。土台はラテライトでその上に砂岩が積まれています。

タ・ケウ

東楼門の破風には少しだけレリーフがありますが、他ではほぼ見かけません。

タ・ケウ

偽窓が連なる回廊

東塔門を潜ると、第二回廊が見えます。連子状窓が回廊いっぱいに連なっていますが、これらは全て装飾用の偽窓です。開口しておりません。

タ・ケウ

引きで見るとわかりますが、光を取り込まない偽窓があることで、寺院全体の見た目が閉鎖的で堅苦しい印象となっています。要塞のように見えるのもこれが理由の1つかと思われます。

タ・ケウ

それに対して回廊の内側は開放的な窓が配置されています。何故このような造りにしたんでしょうね。

タ・ケウ

要塞のような5層ピラミッド

ピラミッドを登ります。

頂上までの距離はそこまでありませんが、急勾配なので注意が必要です。手すりなどももちろんありません。

タ・ケウ

基壇に少しレリーフがありました。

タ・ケウ

頂上に到着しました。ゴツゴツした祠堂群です。

タ・ケウ

近くで見ると凄みがあります。砂岩を積んだだけで、まだ何も整えられずに放置されたような印象を受けました。

タ・ケウ

祠堂にはレリーフがありません。レリーフを施す前に建設中止になったためかと思われますが、使われてる緑色の砂岩が硬くて、レリーフを掘るのに適してなかったからとも言われています。

タ・ケウ

まとめ

世界遺産タ・ケウ観光のまとめです。

  • 他のクメール寺院とは違い、閉鎖的で要塞のような外観
  • レリーフはほぼないが、建築物として見応えがある
  • 回廊の外壁は全て偽窓
  • ピラミッド頂上の祠堂群はかなりゴツゴツしており迫力がある
  • 観光に必要な所要時間は1時間が目安
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました