2023年4月のカンボジア旅行記です。
世界遺産「アンコール」巡りです。中心のアンコール遺跡群から南東に位置するロリュオス遺跡群の1つ「ロレイ」を訪れました。
ロレイは大貯水地(現在は枯れている)の中の小島に建てらた寺院です。
世界遺産アンコールとは?
登録名 | アンコール |
登録区分 | 文化遺産 |
登録基準 | (1)、(2)、(3)、(4) |
登録年 | 1992年危機遺産として登録→2004年文化遺産として登録 |
世界遺産「アンコール」は、シェムリアップ近郊に位置する、クメール王国アンコール朝時代(802〜1431年)の寺院遺跡群です。アンコール・ワットをはじめとしたヒンドゥー教寺院群で、仏教寺院もあります。レンガや砂岩で造られた芸術的な建築物は大変見応えがあります。
1992年に危機遺産(武力紛争、自然災害などで危機に晒されている遺産)として登録され、2004年に危機遺産を脱し、世界文化遺産として改めて登録されました。
世界遺産アンコールの範囲は、「アンコール遺跡群」「ロリュオス遺跡群」「バンテアイ・スレイ」の3つのエリアからなります。以下の地図はアンコール遺跡のサイトからお借りしました。シェムリアップを拠点に観光することになります。
以下が「アンコール」のエリア別の構成資産です。
アンコール遺跡群
- 【中心部】:アンコール・ワット / アンコール・トム(バイヨン、バプーオン、ピミアナカス、象のテラス、ライ王のテラス、プラサット・スゥル・プラット、南北クリアン、プリア・パリライ、プリア・ピトゥ) / プノン・バケン / バクセイ・チャムクロン / トマノン / チャウ・サイ・テヴォーダ
- 【東部】:プレ・ループ / タ・ケウ / バンテアイ・サムレ / タ・プローム / スラ・スラン / プラサット・バッチュム / バンテアイ・クデイ / 東メボン / プラサット・クラヴァン
- 【北部】:プリア・カン / ニャック・ポアン / タ・ソム / クロル・コー
- 【西部】:西バライ / 西メボン / アック・ヨム
ロリュオス遺跡群
- プリア・コー
- バコン
- ロレイ
バンテアイ・スレイ
- バンテアイ・スレイ
クメール王国(アンコール朝)の歴史
アンコール地方の遺跡群を造ったクメール王国(アンコール朝)の歴史です。
アンコール王朝の前身であるヒンドゥー教国家「真臘」(しんろう)は、南北に分裂し弱体化していましたが、802年にジャヤヴァルマン2世が統一することでアンコール朝が始まりました。首都はハリハラーラヤ(ロリュオス遺跡群)としました。
889年にヤショーヴァルマン1世が、アンコール地域に都城ヤショーダラプラ(後のアンコール・トムを含んだエリア)を建設しました。都の中心としてプノン・バケン寺院が建造されました。
都は一時的にチョック・ガルギャー(コー・ケー)に遷都されるも、すぐにヤショーダラプラに再遷都され、これ以降プレ・ループ、バンテアイ・スレイ、タ・ケウ、ピミアナカス、バプーオンなど各地にたくさんの寺院が造られました。
1113年に王位に就いたスーリヤヴァルマン2世は領土を拡大し、全盛期を迎えます。アンコール・ワットはじめ、トマノンやバンテアイ・サムレなどを建造しました。
1177年にベトナム中部のチャンパーにより首都ヤショーダラプラが陥落し、アンコール地域が占領されるも、1181年に即位したジャヤヴァルマン7世が奪還し、新たに都城アンコール・トムを建設しました。ジャヤヴァルマン7世は大乗仏教の熱心な信者であったため、トム内のバイヨンをはじめ、バンテアイ・クデイ、タ・プローム、プリア・カン、タ・ソムなど、たくさんの仏教寺院を建造しました。
ASEANトラベルより
1431年にタイのアユタヤ朝が侵攻し、アンコール・トムが陥落しました。クメール王国はアンコールを放棄することになり、アンコール朝は終わりを迎えました。これ以降クメール王国は首都を転々とし、タイやベトナムなど外敵の侵入に脅かされる暗黒時代を迎えました。
ロレイとは?
創設年 | 893年 |
創設者 | インドラヴァルマン1世、ヤショーヴァルマン1世 |
宗教 | ヒンドゥー教シヴァ派 |
形態 | 平地式/展開式 |
建築材 | レンガ |
ロレイはアンコール遺跡群の南東、シュムリアップからは東へ約13kmあたりに位置します。ロレイという言葉はハリハラーラヤが訛ったものと言われています。アンコール朝最初の首都ハリハラーラヤにて建設されました。ちなみにハリハラーラヤは「ハリハラの都」という意味で、ハラハラはシヴァ神とヴィシュヌ神の合体神です。
ロレイは、インドラヴァルマン1世により造られた大貯水地「インドラタターカ」の小島に建設されたヒンドゥー教シヴァ派の寺院です。インドラヴァルマン1世の時代にほぼ出来上がっており、次の王ヤショーヴァルマン1世(在位889〜910年)が完成させました。ヤショーヴァルマン1世は、現在アンコール遺跡群のあるヤショーダラプラに遷都した王として有名です。
大貯水地インドラタターカは今は枯れていますが、大貯水地の小島の寺院が、ヒンドゥー教の神話において世界の海に囲まれる神々の住む須弥山を表現したものと言われています。大貯水池に寺院を建てるという形式は、後の東西メボンに引き継がれました。
寺院は4基のレンガ祠堂群が中心となっており、その真ん中にリンガが祀られています。
ハリハラーラヤに建設された寺院群はロリュオス遺跡群と呼ばれており、「プリア・コー」「バコン」「ロレイ」の3寺院により構成されます。
以下ではクメール建築を楽しむためのポイントを紹介しています。ご覧ください。
料金・営業時間
ロレイは「アンコールパス」というチケットで入場できます。
チケット詳細とおすすめ観光ルートを以下の記事で紹介しています。
ロレイの営業時間は7:30〜17:30です。
ロレイの全体図
4基のレンガ祠堂群を中心とした構成です。祠堂の真ん中にリンガが祀られています。かつては大貯水池の小島に建てられていましたが、現在では枯れています。
4基のレンガ祠堂群
東側から入ります。世界遺産のモニュメントです。
2基しかないように見えますが、全部で4基のレンガ祠堂群です。
半壊している祠堂もありますね。
祠堂の東側以外は全て装飾用の偽の扉となっています。
敷地内には後年建てられた仏教寺院ワット・ロレイがあります。仏塔も見えます。
かつての水路の跡のようです。
儀式に使われたリンガ
4基の祠堂の中心にはリンガが祀られていました。
リンガは砂岩製で、水が通る十字の管の交差点に位置してます。リンガの上から流された聖水が四方の管を経て、大貯水地インドラタターカに流れ込むという儀式が行われてました。クメール王国の農業を支える治水技術、王の権威を象徴しています。
美しいレリーフ
美しいデバターのレリーフです。指先まで繊細に描かれています。同時期のプリア・コーのレリーフと似ていますね。
開口部まぐさのレリーフです。ガルーダの口からナーガが出ています。
偽扉まぐさのレリーフです。こちらはカーラの口からナーガが出ています。
崩壊した建物のまぐさのみ置いてありました。ガルーダとナーガが描かれています。
こちらは入口付近にあったまぐさです。祈りを捧げる人々のレリーフです。ヒンドゥー教か仏教かは分かりません。
まとめ
ロレイのまとめです。
- かつて大貯水地の小島にあった寺院
- 貯水地に寺院を建てるという構成は後の東西バライに受け継がれた
- 4基のレンガ祠堂の真ん中にリンガがあるという変わった構成
コメント