マレーシア

【世界遺産】マラッカ②プラナカン文化に彩られたユニークな街並み

マラッカマレーシア

2023年4月のマレーシア旅行記です。

世界遺産の街「マラッカ」の記事その2です。マラッカリバーの西岸、チャイナタウン方面にて街歩きです。プラナカン文化を感じさせる独特な街並みを楽しみました。夜はマラッカリバークルーズにも参加しました。

記事その1では植民地時代の歴史的建築物を主に紹介しています。

【世界遺産】マラッカ①植民地時代の歴史的建物
2023年4月のマレーシア旅行記です。クアラルンプール国際空港から世界遺産の街「マラッカ」へ。2日間の滞在でした。教会や要塞など植民地時代の歴史的建造物や、混ざり合った文化(プラナカン文化)を感じる街並みなど見所が多いです...

世界遺産マラッカとは?

登録名マラッカ海峡の歴史的都市群、
マラッカとジョージタウン
登録区分文化遺産
登録基準(2)、(3)、(4)
登録年2008年

世界遺産マラッカは、ペナン島の都市ジョージタウンとともにその歴史的街並みが「マラッカ海峡の歴史的都市群、マラッカとジョージタウン」として2008年に世界文化遺産に登録されました。

2都市の歴史地区が同じ世界遺産として登録されているパターンですね。

マラッカ ジョージタウン

マラッカは14世紀末に成立したマラッカ王国の発祥の地であり、東南アジアの最大の交易都市として栄えました。

マラッカは16世紀以降、ポルトガルやオランダ、イギリスといった列強により植民地化され、当時の歴史的建造物を見ることができます。また交易の活発化により数世紀に渡り華僑をはじめ、中国人労働者やインド人労働者の流入があり、様々な文化が混ざった街並みを見ることができます。

ジョージタウンは19世紀以降、マラッカとともにイギリスの植民地となり、イギリス、中国、マレー、インドなどの文化が混ざり合った街並みを見ることができます。

以下はユネスコのサイトのマラッカとジョージタウンの地図です。橙色部分が世界遺産、黄色部分がバッファゾーンとなります。

マラッカ ジョージタウン

マラッカの歴史

7世紀頃から東南アジア一体を支配していたマレー人の仏教国家「シュリーヴィジャヤ王国」は、14世紀にジャワ島で起こった「マジャパヒト王国」の台頭により衰退していきました。

シュリーヴィジャヤ王国の王子パラメスワラは、マレー半島に逃れ、14世紀末に「マラッカ王国」を建国しました。1405年には中国王朝「明」に朝貢し、永楽帝よりマラッカ王に封じられました。マラッカ王国は、マレー半島からスマトラ島に及ぶ範囲を支配し、中心のマラッカは東南アジア最大の交易都市として発展していきました。

マレーシア マラッカ王国

イスラム商人との交易も活発化しイスラム教が広まると、1414年にマラッカ国王ムラト・イスカンダル・シャーはイスラム教に改修し、スルタン(イスラムの統治者)としてマラッカ王国を治めました。

14世紀頃から大航海時代を迎え海外進出していたポルトガルは、1511年にインド総督アルブケルケを派遣し、マラッカ王国を武力制圧しました。マラッカ王は南のジョホールへ逃れ、マラッカの後継国家「ジョホール王国」を建国しました。現在でもマレーシアのジョホール州として存在し、スルタンが治めています。

1641年にはオランダがポルトガルに代わってマラッカを支配しました。

19世紀になると、今度はイギリスがマラッカを含むマレー半島全体を支配しました。太平洋戦争での一時的な日本の支配の後、独立し、マラッカは現在ではマレーシアの有数の観光地となっています。

マラッカへの行き方

首都のクアラルンプールから長距離バスで訪れることが多いと思われます。3時間ほどで到着します。

今回自分達はクアラルンプール国際空港から直接バスでマラッカを訪れました。乗車券はネットでも簡単に予約可能です。

移動の記事もありますのでご覧ください。

クアラルンプール空港からマラッカへの移動の旅
2023年4月のマレーシア旅行記です。カンボジアのシェムリアップからマレーシアのクアラルンプール国際空港へ。そこから世界遺産の街マラッカへ直行しました。実はマレーシアに来るのは2回で6年振りです。マラッカも2回目の訪問とな...

マラッカ旧市街の全体図

世界遺産マラッカは旧市街が範囲内となります。主にマラッカリバーの東側には植民地時代の歴史建造物が並び、西側のチャイナタウンでは文化が混ざり合った独特の街並みを見ることができます(プラナカン文化)。図では世界遺産を構成する主な建築物や遺跡を載せました。

マラッカ

チャイナタウンへ

マラッカのプラナカン文化の独特の街並みを見るなら、チャイナタウンです。

オランダ広場近くからマラッカリバーに架かる橋を渡ると、チャイナタウンの入口です。

マラッカ

橋を渡る前には風車があります。

マラッカ
マラッカ

チャイナタウンの入口です。ジョンカーストリートです。

マラッカ

ジョンカーストリートはチャイナタウンの中心部です。たくさんのお店があり、買い物も楽しむことができます。

マラッカ
マラッカ
マラッカ

プラナカンとは?

プラナカンとは、欧米列強による統治下にあった東南アジアの各地域(主にマレー半島)に、15世紀後半から数世紀にわたって移住し、現地の人々と混ざり合った中華系移民の末裔のことです。彼らは中国に西洋の文化をミックスさせた独自の生活スタイルを築きました。

プラナカンはマレー語で「その土地に生まれた子」を意味し、プラナカンの男性のことは「ババ」、女性は「ニョニャ」と呼びます。

中華系移民といえば華僑ですが、華僑の定義としては中国国籍を持ったまま海外に長期移住している人々やその子孫のことであり、出身地の文化を移民した地でも守っています。しかし同じ中華系移民であるプラナカンは、現地の人や文化と混ざっていくスタイルです。

インド系移民のプラナカンもいますが少数のため、プラナカンと言えば一般的には数の多い中華系移民のことを指します。

プラナカン文化は、衣食住といった生活に関わる部分に顕著に表れています。グリーン、ターコイズ、ピンク、イエローなど鮮やかな色使いがファッションや建築に使われています。料理に関しては、伝統的なマレー料理にインドネシア料理やタイ料理を融合し、中華風のアレンジを加えるという多国籍感が満載です(プラナカン料理はニョニャと呼ばれる)。

独特な街並み

歩いていると分かりますが、鮮やかな色合いのプラナカン建築がたくさん目に入ってきます。

マラッカ

世界遺産であるマラッカの旧市街には植民地時代の建築物が多いですが、街を特徴づけてるのは間違いなくチャイナタウンのプラナカン建築だと思います。

マラッカ
マラッカ

店舗と住居としての機能を兼ね備えた建築様式(1階がお店で2階が住居)で、鮮やかなパステルカラーで彩られています。植民地時代では間口の幅で税金が決まったことから、間口は狭く、奥行きが長い構造になっています。

1階部分は中国文化を感じますが、2階部分は西洋など別の文化が混ざっている印象を受けました。そして隣り合う建物の間に隙間が全くないですね。

マラッカ
マラッカ
マラッカ
マラッカ

素敵な路地裏

街を散策していると、素敵な路地裏に出会いました。街歩きの醍醐味の1つですね。

マラッカ

壁に絵が描かれています。マラッカでは、壁に絵が描かれている「Art Wall」を至る所で見ることができます。

マラッカ
マラッカ
マラッカ

こんな感じで遊ぶことができます(笑)。

マラッカ

青雲亭(チェンフーテン)

チャイナタウンの一角には仏教寺院やモスクがあり、多宗教国家であるマレーシアを感じることができます。

「青雲亭」は1645年設立のマレーシア最古の中国寺院で、仏教、儒教、道教の3つの教義体系を実践しています。マラッカ大遠征を指揮した明の鄭和の功績をたたえて建立されたものです。

3つの融合された教義は、プラナカンの多く人々が信仰しているものです。

マラッカ

入口屋根の装飾がかなり精巧に造られています。

マラッカ
マラッカ

中に入ります。入場料は無料です。

マラッカ

本堂内部です。豪華絢爛ですね。建材はすべて中国から運ばれたものとのことです。
本尊は観音菩薩です。

マラッカ

創設年は古い建物ですが、しっかりメンテナンスもされており、非常に美しい建物でした。

カンポン・クリン・モスク

青雲亭のすぐ近くには、18世紀にマラッカ在住のインド人イスラム教徒らによって建立された「カンポン・クリン・モスク」があります。

創建当初は木造でしたが、19世紀にレンガ造りで再建されました。イスラム国で見られるようなモスクとは見た目が違い、民家の建築が取り入れられたような印象です。建物の右手はミナレットですね。入場料は無料です。

マラッカ

随所に細々と綺麗な装飾が施されています。柱はギリシャ神殿をモチーフにしてるのかなと思いました。

マラッカ
マラッカ

裏に行くと沐浴場らしき場所がありました。ここは静かで長閑ですね。ずっといたくなります。

マラッカ

敷地内には墓地もありました。

マラッカ

モスクの近くには、現存するマレーシア最古のヒンドゥー教寺院「スリポヤタヴィナヤガールムーティ寺院」があります。空いてなくて中には入れませんでした。

マラッカ

暗いですが、奥にガネーシャの絵が見えますね。

マラッカ

また今回行ってませんが、カンポン・クリン・モスクより北へ行くと、マレーシア最古のモスクである「カンポン・フル・モスク」があります。カンポン・クリン・モスクの色違いという印象です。

マラッカリバークルーズ

旧市街を流れるマラッカリバー沿いにもたくさんのお店や建築物があります。

マラッカ
マラッカ

クルーズもあります。下の地図のところが乗り場となっています。

クルーズ船がたくさんあるのですぐ分かるかと思います。

マラッカ

チケットは30RMでした(2023年4月時点)。訪問時はクレカは使えず、キャッシュのみでした。

マラッカ

1日中クルーズ船は出ていますが、夜のクルーズを選びました。

マラッカ

涼しくて楽しい時間でしたが、マラッカの夜はなんかギラギラしてますね。ちょっとやり過ぎ感はありますね。

マラッカ
マラッカ

まとめ

マラッカ散策のまとめです。

  • チャイナタウンのプラナカン建築は見るべし、散策も楽しい
  • チャイナタウンは宗教建築も多い
  • マラッカリバー沿いの散策やクルーズもおすすめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました