カンボジア

【世界遺産】アンコール⑦「プノン・バケン」夕日鑑賞の名所 山の上のピラミッド寺院

プノン・バケンカンボジア

2023年4月のカンボジア旅行記です。

世界遺産「アンコール」の夕日の名所である「プノン・バケン」へ。

山の上に築かれたピラミッド式寺院です。

世界遺産アンコールとは?

登録名アンコール
登録区分文化遺産
登録基準(1)、(2)、(3)、(4)
登録年1992年危機遺産として登録→2004年文化遺産として登録

世界遺産「アンコール」は、シェムリアップ近郊に位置する、クメール王国アンコール朝時代(802〜1431年)の寺院遺跡群です。アンコール・ワットをはじめとしたヒンドゥー教寺院群で、仏教寺院もあります。レンガや砂岩で造られた芸術的な建築物は大変見応えがあります。

1992年に危機遺産(武力紛争、自然災害などで危機に晒されている遺産)として登録され、2004年に危機遺産を脱し、世界文化遺産として改めて登録されました。

世界遺産アンコールの範囲は、「アンコール遺跡群」「ロリュオス遺跡群」「バンテアイ・スレイ」の3つのエリアからなります。以下の地図はアンコール遺跡のサイトからお借りしました。シェムリアップを拠点に観光することになります。

世界遺産アンコールマップ

以下が「アンコール」のエリア別の構成資産です。

アンコール遺跡群

  • 中心部】:アンコール・ワット / アンコール・トム(バイヨン、バプーオン、ピミアナカス、象のテラス、ライ王のテラス、プラサット・スゥル・プラット、南北クリアン、プリア・パリライ、プリア・ピトゥ) / プノン・バケン / バクセイ・チャムクロン / トマノン / チャウ・サイ・テヴォーダ
  • 東部】:プレ・ループ / タ・ケウ / バンテアイ・サムレ / タ・プローム / スラ・スラン / プラサット・バッチュム / バンテアイ・クデイ / 東メボン / プラサット・クラヴァン
  • 北部】:プリア・カン / ニャック・ポアン / タ・ソム / クロル・コー
  • 西部】:西バライ / 西メボン / アック・ヨム

ロリュオス遺跡群

  • プリア・コー
  • バコン
  • ロレイ

バンテアイ・スレイ

  • バンテアイ・スレイ

クメール王国(アンコール朝)の歴史

アンコール地方の遺跡群を造ったクメール王国(アンコール朝)の歴史です。

アンコール王朝の前身であるヒンドゥー教国家「真臘」(しんろう)は、南北に分裂し弱体化していましたが、802年にジャヤヴァルマン2世が統一することでアンコール朝が始まりました。首都はハリハラーラヤ(ロリュオス遺跡群)としました。

889年にヤショーヴァルマン1世が、アンコール地域に都城ヤショーダラプラ(後のアンコール・トムを含んだエリア)を建設しました。都の中心としてプノン・バケン寺院が建造されました。

都は一時的にチョック・ガルギャー(コー・ケー)に遷都されるも、すぐにヤショーダラプラに再遷都され、これ以降プレ・ループ、バンテアイ・スレイ、タ・ケウ、ピミアナカス、バプーオンなど各地にたくさんの寺院が造られました。

1113年に王位に就いたスーリヤヴァルマン2世は領土を拡大し、全盛期を迎えます。アンコール・ワットはじめ、トマノンやバンテアイ・サムレなどを建造しました。

1177年にベトナム中部のチャンパーにより首都ヤショーダラプラが陥落し、アンコール地域が占領されるも、1181年に即位したジャヤヴァルマン7世が奪還し、新たに都城アンコール・トムを建設しました。ジャヤヴァルマン7世は大乗仏教の熱心な信者であったため、トム内のバイヨンをはじめ、バンテアイ・クデイ、タ・プローム、プリア・カン、タ・ソムなど、たくさんの仏教寺院を建造しました。

アンコール朝の領土
ASEANトラベルより

1431年にタイのアユタヤ朝が侵攻し、アンコール・トムが陥落しました。クメール王国はアンコールを放棄することになり、アンコール朝は終わりを迎えました。これ以降クメール王国は首都を転々とし、タイやベトナムなど外敵の侵入に脅かされる暗黒時代を迎えました。

プノン・バケンとは?

創設年9世紀末
創設者ヤショーヴァルマン1世
宗教ヒンドゥー教シヴァ派
形態山岳式/ピラミッド式
建築材砂岩/レンガ

プノン・バケン寺院は、アンコール・ワットの北西1300m、アンコール・トムの南400mに位置するプノン・バケン山の上に建つピラミッド式寺院です。標高67mのプノン・バケン山は、プノン・ボック山、プノン・クロム山とともにアンコール三聖山と呼ばれています。

ヤショーヴァルマン1世(在位889〜910年)が、後世のアンコール・トムの地域を含んだ都ヤショーダラプラを建設し、その中心的寺院として9世紀末に造りました。アンコール朝初期の代表的なピラミッド寺院です。他のピラミッド寺院と同じく、インドの須弥山を表現しています。

6層のピラミッドで、高さは47mです。5層目までの各基壇にはそれぞれ12基の小祠堂が配置され、6層目には中央祠堂を含む5つの祠堂があります。ピラミッド周囲にはレンガ造りの祠堂が計44基配置されています。インドネシアの仏教寺院ボロブドゥールと類似していると言われています。何らか交流があったのかと思われます。

プノン・バケンからはアンコール地域を360度広く見渡すことができ、地上でアンコール・ワットを唯一見下ろせる場所です。

また夕日鑑賞の名所であり、夕方頃からプノン・バケンからの夕日を見るために沢山の人が訪れます。

以下ではクメール建築を楽しむためのポイントを紹介しています。ご覧ください。

クメール建築(世界遺産アンコールなど)を楽しむための7つのポイント
カンボジアでの主な観光は、世界遺産のアンコールをはじめとしたクメール王国の遺跡になると思います。主にヒンドゥー教寺院ですが、後に仏教寺院もたくさん造られました。サンボー・プレイ・クックなど7世紀頃の初期の遺跡から、アンコール・ワッ...

料金・営業時間

プノン・バケンは「アンコールパス」というチケットで入場できます。

詳細は以下の記事で紹介しています。

世界遺産アンコールのチケット「アンコールパス」&遺跡巡りのルート解説!
2023年4月のカンボジア旅行記です。世界遺産アンコールは、「アンコールパス」というチケットで各遺跡に入場できます。ここでは購入方法や購入場所、利用できる遺跡、おすすめ観光方法など紹介します。アンコールパスの種類と...

プノン・バケンの営業時間は5:00〜19:00です。夕日鑑賞のために19:00まで開いています。

プノン・バケンの全体図

ラテライトの周壁内に6層の砂岩ピラミッド、44基のレンガ祠堂、砂岩の経蔵などがあります。

プノン・バケン

山頂までの道のり

夕日鑑賞の時間に合わせて、15:00頃に訪れました。プノン・バケン山の入口です。シンハ像が護っています。

プノン・バケン

世界遺産のモニュメントです。

プノン・バケン

このような緩やかな道をひたすら登っていきます。頂上までは歩いて約30分ほどです。有料でゾウに乗って登ることもできるみたいですね。ここに限らずですが、アンコール地域は赤土なので、白い靴を履いていくと靴が赤土色になりますので、遺跡探索する場合はご注意ください。

プノン・バケン

中腹からの景色

途中右手に立派な遺跡が見えました。アンコール遺跡の1つ「バクセイ・チャムクロン」です。行く予定がなかったので、ここで見れてラッキーでした。

バクセイ・チャムクロム

10世紀初頭にハルシャヴァルマン1世(在位910〜923年)により建造された、シヴァ神を祀ったヒンドゥー教寺院です。プノン・バケン寺院を建設したヤショーヴァルマン1世に捧げられた寺院でもあります。

バクセイ・チャムクロム

4層のピラミッド式寺院です。3層のラテライトの基壇の上にさらに1層基壇があり、その上に大きなレンガ祠堂が1基あります。

バクセイ・チャムクロム

少し歩くと、今度は遠くに「西バライ」が見えるビューポイントがありました。

西バライ
西バライ

遠くに気球も見えました。今回の旅では乗っていませんが、気球でアンコールを上から見下ろすことができる「アンコールバルーン」というサービスです。普通の気球とは違い、周遊はせず、100m上空からアンコールを眺めることができます。

プノン・バケン

さらに進んでいきます。

プノン・バケン

寺院に到着

プノン・バケン寺院に到着しました。ラテライトの周壁です。この中が寺院となります。

プノン・バケン

中に入り、まずは東方面へ。砂岩の経蔵です。ごつごつした造りです。経蔵の前には仏像もあります。これは後世置かれたものですね。

プノン・バケン

周囲を見渡すと、山のような砂岩がありました。崩壊したパーツが集められているようです。今後修復などで利用していくのかもですね。

プノン・バケン

崩壊して今は無き東門を出ると、何かが祀られているようです。

プノン・バケン

仏陀の足跡とのことです。アンコール朝が後に仏教も取り入れていたことが分かりますね(カンボジアは現在仏教国)。

プノン・バケン

東側から見るピラミッド寺院です。逆光のため暗いです。

プノン・バケン

ピラミッドの基壇は砂岩です。そして各基壇には砂岩の小祠堂が並んでいます。

プノン・バケン

小祠堂は各基壇に12基ずつ配置されています。

プノン・バケン

階段を上ります。シンハ像です。

プノン・バケン

基壇に配置されている小祠堂です。修復されているのか、かなり綺麗かと思います。

プノン・バケン

ピラミッド頂上へ

ピラミッド頂上へ到着しました。目の前にさらに基壇(6層目)があり、真ん中には中央祠堂が配置されています。

プノン・バケン

屋根は大分崩壊していますが、立派な祠堂だったことが分かります。

プノン・バケン
プノン・バケン
プノン・バケン

レリーフはかなり綺麗に残っていました。

プノン・バケン
プノン・バケン
プノン・バケン

上から見下ろした寺院境内です。ピラミッド周りにはレンガの祠堂が並んでいます。

プノン・バケン

シヴァ神の象徴であるリンガとヨニです。

プノン・バケン

すでに崩壊している祠堂の開口部から見る別の祠堂。額縁構図というやつです。

プノン・バケン

頂上からはアンコール地域を360度のパノラマで見渡すことができます。遠くにアンコール・ワットが見えます。プノン・バケンは地上で唯一アンコール・ワットを見下ろせる場所でもあります。

プノン・バケン

カンボジアで若くして命を落とした戦場カメラマンの一ノ瀬泰造を描いた映画「地雷を踏んだらサヨウナラ」では、プノン・バケンからアンコール・ワットを見て思いを馳せるシーンが出てきますね。

夕日鑑賞

プノン・バケンは夕日鑑賞の名所でもあります。夕日鑑賞は遺跡の上に登るため、300人という人数制限があります。夕日を見たい人は少し早めに行って、場所を確保するとよいかと思います。時期によっては16:00頃に向かってもすでに定員になってしまうこともあるようです。

プノバ・バケン寺院でまったりしながら、西バライに沈んでいく夕日を鑑賞しました。残念ながら曇り空だったので綺麗には見れませんでした。

プノン・バケン
プノン・バケン

まとめ

プノン・バケンのまとめです。

  • 麓から歩いて30分ほどで着く(象に乗って行くサービスもあり)
  • 夕日鑑賞するときは早めに行くべし(定員300名)
  • ピラミッド頂上では360度のパノラマでアンコール地域を見渡せる
  • アンコール・ワットを見下ろせる唯一の場所
  • 中央祠堂のレリーフが美しい

コメント

タイトルとURLをコピーしました