2023年4月のカンボジア旅行記です。
世界遺産「アンコール」の1つ「バイヨン」へ。都城アンコール・トム内にある巨大寺院です。
アンコール・ワットに続き、観光名所となっています。寺院内のいくつもある塔にはそれぞれ四面に巨大な観音菩薩の顔が彫られており、他に類を見ない寺院遺跡です。また、回廊のレリーフのクオリティが高く見応えがあります。
世界遺産アンコールとは?
登録名 | アンコール |
登録区分 | 文化遺産 |
登録基準 | (1)、(2)、(3)、(4) |
登録年 | 1992年危機遺産として登録→2004年文化遺産として登録 |
世界遺産「アンコール」は、シェムリアップ近郊に位置する、クメール王国アンコール朝時代(802〜1431年)の寺院遺跡群です。アンコール・ワットをはじめとしたヒンドゥー教寺院群で、仏教寺院もあります。レンガや砂岩で造られた芸術的な建築物は大変見応えがあります。
1992年に危機遺産(武力紛争、自然災害などで危機に晒されている遺産)として登録され、2004年に危機遺産を脱し、世界文化遺産として改めて登録されました。
世界遺産アンコールの範囲は、「アンコール遺跡群」「ロリュオス遺跡群」「バンテアイ・スレイ」の3つのエリアからなります。以下の地図はアンコール遺跡のサイトからお借りしました。シェムリアップを拠点に観光することになります。
以下が「アンコール」のエリア別の構成資産です。
アンコール遺跡群
- 【中心部】:アンコール・ワット / アンコール・トム(バイヨン、バプーオン、ピミアナカス、象のテラス、ライ王のテラス、プラサット・スゥル・プラット、南北クリアン、プリア・パリライ、プリア・ピトゥ) / プノン・バケン / バクセイ・チャムクロン / トマノン / チャウ・サイ・テヴォーダ
- 【東部】:プレ・ループ / タ・ケウ / バンテアイ・サムレ / タ・プローム / スラ・スラン / プラサット・バッチュム / バンテアイ・クデイ / 東メボン / プラサット・クラヴァン
- 【北部】:プリア・カン / ニャック・ポアン / タ・ソム / クロル・コー
- 【西部】:西バライ / 西メボン / アック・ヨム
ロリュオス遺跡群
- プリア・コー
- バコン
- ロレイ
バンテアイ・スレイ
- バンテアイ・スレイ
クメール王国(アンコール朝)の歴史
アンコール地方の遺跡群を造ったクメール王国(アンコール朝)の歴史です。
アンコール王朝の前身であるヒンドゥー教国家「真臘」(しんろう)は、南北に分裂し弱体化していましたが、802年にジャヤヴァルマン2世が統一することでアンコール朝が始まりました。首都はハリハラーラヤ(ロリュオス遺跡群)としました。
889年にヤショーヴァルマン1世が、アンコール地域に都城ヤショーダラプラ(後のアンコール・トムを含んだエリア)を建設しました。都の中心としてプノン・バケンが建造されました。
都は一時的にチョック・ガルギャー(コー・ケー)に遷都されるも、すぐにヤショーダラプラに再遷都され、これ以降プレ・ループ、バンテアイ・スレイ、タ・ケウ、ピミアナカス、バプーオンなど各地にたくさんの寺院が造られました。
1113年に王位に就いたスーリヤヴァルマン2世は領土を拡大し、全盛期を迎えます。アンコール・ワットはじめ、トマノンやバンテアイ・サムレなどを建造しました。
1177年にベトナム中部のチャンパーにより首都ヤショーダラプラが陥落し、アンコール地域が占領されるも、1181年に即位したジャヤヴァルマン7世が奪還し、新たに都城アンコール・トムを建設しました。ジャヤヴァルマン7世は大乗仏教の熱心な信者であったため、トム内のバイヨンをはじめ、バンテアイ・クデイ、タ・プローム、プリア・カン、タ・ソムなど、たくさんの仏教寺院を建造しました。
ASEANトラベルより
1431年にタイのアユタヤ朝が侵攻し、アンコール・トムが陥落しました。クメール王国はアンコールを放棄することになり、アンコール朝は終わりを迎えました。これ以降クメール王国は首都を転々とし、タイやベトナムなど外敵の侵入に脅かされる暗黒時代を迎えました。
バイヨンとは?
創設年 | 12世紀末 |
創設者 | ジャヤヴァルマン7世 |
宗教 | 大乗仏教→後にヒンドゥー教も取り入れられる |
形態 | 平地式/展開式 |
建築材 | 砂岩 |
バイヨンは、アンコール・トム内にある巨大寺院です。クメール語の発音だとバヨンに近いです。「バ」は「美しい」、「ヨン」は「塔」の意味があります。
12世紀末に、ベトナムのチャンパーを破り、都城アンコール・トムを建設したジャヤヴァルマン7世(在位1181〜1218年頃)により仏教寺院として建設されました。
バイヨンの特徴は、高さ約43メートルの中央祠堂をはじめとした50基近くの塔の四面に観音菩薩の顔が彫られている点です。全部で100以上もあるとのことで驚きです。また、第一回廊と第二回廊の細かなレリーフも見所です。
ジャヤヴァルマン7世の死後、ヒンドゥー教が取り入れられ、その結果仏教とヒンドゥー教の混合寺院となりました。
1933年にフランスの調査によって、中央祠堂からブッダ像が発見されました。
以下の記事では、クメール建築を楽しむためのポイントを紹介しています。ご覧ください。
料金・営業時間
バイヨンは「アンコールパス」というチケットで入場できます。
詳細は以下の記事で紹介しています。
バイヨンの営業時間は7:30〜17:30です。
アンコール・トムとバイヨン全体図
都城アンコール・トムの全体図です。バイヨンは南大門から入って最初に見える遺跡です。
バイヨンの全体図です。東側のテラスを渡って寺院の入口へ行くことができます。赤や青の文字は回廊のレリーフの簡単な説明です。
南大門からアンコール・トム内へ
アンコール・トムは全部で5つの門がありますが、シェムリアップからバイヨンへ向かう際は南大門を通ります。
南大門へ続く欄干には、「乳海攪拌」の一場面である神々と阿修羅による大蛇の綱引きの様子が見れます。それぞれ54体あります。観光名所なのでトゥクトゥクのドライバーもここで停まってくれます。
南大門に向かって左側はチーム神々。
多くの神々の頭が新しいものに替えられています。綱(大蛇)もかなり破壊されていてます。
反対側にはチーム阿修羅です。こちらもかなり損傷が激しいです。
新たに作られた頭の阿修羅も多いです。
南大門は四面に観音菩薩の顔が彫られており、不思議な見た目ですね。ジャヤヴァルマン7世は大乗仏教の信者であったので、彼が建設した他の門などもこのようなデザインになっています。車1台がギリギリ通れる幅です。
アンコール・トムに入り少し行くと、バイヨンが見えてきました。要塞のような圧倒的な見た目にテンションが上がります。
テラスから寺院入口へ
世界遺産のモニュメントです。
一部修復しており、テラスには木の板が張られていました。
テラスを進むと、崩れかかった涅槃仏がありました。釈迦が入滅する様子を表現した仏像です。
バイヨンの第一回廊へ続く東門です。
東門には美しいデバターのレリーフがいくつかありました。
第一回廊
バイヨンの見どころは、回廊のレリーフです。まずは第一回廊へ。東門から入り、時計回りに見学しました。
壁いっぱいに描かれたクメール人の行進の様子です。ベトナムのチャンパーとの戦争に向かう場面です。
王宮内の様子です。
生贄にされる水牛です。お酒に水牛の血を混ぜて飲むと戦争に勝てると言われていたそうです。
クメール軍に追従した中国人の宴会の様子です。クメール人とは顔が違いますね。
お猿さん親子です。
柱に描かれた、蓮の花の上のアプサラス。
南側に来ました。こちらはクメール軍とチャンパー軍のトンレサップ湖での戦いです。下段には民衆の生活の様子が描かれています。様々な仕草の人物がいて、細かく見ていくと面白いです。
戦勝パーティを準備する様子です。この辺りのレリーフは彫りが深く見やすいです。
第一回廊の西側へ行きます。こちらはクメール人同士の争いの様子です。内戦ですね。
北面です。動画から持ってきたものなので少し画像が粗いですが、レスリングしている様子です(上部)。カンボジア内戦時の銃痕が生々しく残っています。
第二回廊
第一回廊から寺院内側へ出ると、第二回廊と祠堂群が見えます。
たくさん建てられた塔に観音菩薩の顔が彫られています。四面に彫られているため、寺院のどの場所からも似たような風景になり、自分がどこにいるのか分からなくなります。
第二回廊にも美しいデバターがありました。
開口上部(まぐさ)に描かれたカーラのレリーフです。第二回廊は屋根があるので日差しを遮ることができます。しかし暑いです。この日は35℃以上ありました。
シヴァ神の象徴であるリンガとその土台となっているヨニです。元々仏教寺院ですが、後にヒンドゥー教も取り入れらており、第二回廊はヒンドゥー教色が強いです。
神々と阿修羅の戦闘シーンです。
怪鳥ガルーダに乗ったヴィシュヌ神です。アンコール・ワットの回廊でもたくさん見かけた構図ですね。
ヴィシュヌ神に捧げものをする人々のレリーフです。
神々の宮殿の様子です。
四面の観音菩薩
バイヨンには中央祠堂をはじめとして、50近くの塔があります。その多くに観音菩薩の顔が彫られています。
今回の訪問では残念ながら中央祠堂周りは工事中だったため、第二回廊から先へは進めませんでした。
それでも第二回廊のテラスから少し乗り出して、なんとか近づいて拝むことはできました。工事が終わればもっと近くで拝むことができるので、また訪れたいと思います。
ちなみに本当はこれくらい近くで見えるはずです(旅行サイト「VELTRA」より)。
とても穏やかな笑みで、クメールの微笑みと言われています。
まとめ
バイヨンのまとめです。
- アンコール・トム内の中心的な寺院
- 多くの塔に掘られた四面の観音菩薩の顔が圧巻
- 回廊のレリーフは彫りが深くかなり見応えがある(個人的にはアンコール・ワットより好き)
- アンコール・トム内は全体的に屋根が少な目なので日差し対策必須
コメント