2024年4~5月のポルトガル旅行記です(料金は2025年9月調べのものを記載してます)。
リスボンのベレン地区にあるエッグタルトの発祥の有名店「パステイシュ・デ・ベレン」(Pastéis de Belém)に行きました。190年近く続いている老舗です。
この記事では、エッグタルトやパステイシュ・デ・ベレンの歴史、食レポなどをお届けします。
パステイシュ・デ・ベレンとは?
エッグタルトの歴史
日本でも愛されている「エッグタルト」は、パイやクッキー生地に卵黄のカスタードクリームを乗せて焼いたお菓子です。
エッグタルトのルーツはポルトガルにあります。ポルトガルではエッグタルトではなく「パステル・デ・ナタ」という名前で知られています。パステルはポルトガル語でパイ菓子、ナタはクリームを意味しています。パステル・デ・ナタは単にナタと言われたりします。
ポルトガルの植民地だったマカオにパステル・デ・ナタが伝わり、独自のアレンジが加わったエッグタルトが生まれ、アジア圏で爆発的に広がっていきました。
パステイシュ・デ・ベレンの歴史
今回訪問したリスボンのベレン地区にあるお店「パステイシュ・デ・ベレン」は、パステル・デ・ナタ発祥のお店として有名です。世界遺産ジェロニモス修道院からすぐ近くです。
パステル・デ・ナタは19世紀初頭にジェロニモス修道院の修道女らによって発明され、その後1837年にパステイシュ・デ・ベレンにて売り出され、大ヒットしたと言われています。今やポルトガルの国民的スイーツとなっています。
パステル・デ・ナタは、何層ものサクサクのパイ生地と濃厚な卵黄のカスタードクリームで作られています。焦げ目があるのも特徴です。
パステイシュ・デ・ベレンでは創業以来、修道院に伝わる秘伝レシピに基づき、現在も伝統の味を提供し続けています。
行き方と営業時間
パステイシュ・デ・ベレンはリスボンのベレン地区にあります。ジェロニモス修道院のすぐ近くです。行き方ですが、バスまたはトラム(15E)なら「Mosteiro Jerónimos」停留所で降りて徒歩1分です。鉄道ならCPシントラ線の「Belem」駅から徒歩10分くらいです。Google Mapで路線検索できます。
営業時間は8:00〜22:00です。詳しくは公式サイトにて。
自分はジェロニモス修道院が開く前に朝御飯として食べに行きました。ジェロニモス修道院の解説は以下にて。

パステイシュ・デ・ベレンの開店と同時に入るために行きましたが、すでに人が並んでいました。人気店なのがよく分かりますね。

建物はアズレージョで覆われていて可愛らしいです。

開店と同時に中に入りました。すでに混雑しています。テイクアウトの人も結構います。

エッグタルト(パステル・デ・ナタ)だけでなく、クロワッサンやカップケーキなど色々なスイーツを楽しむことができます。




店内とメニュー
着席しました。内部も部分的にアズレージョで装飾されています。


パステイシュ・デ・ベレンは1837年から同じ味を提供し続ける老舗です。素晴らしいです。

お店内部はかなり広く席も多いですが、開店してまもなくほぼ満席状態です。凄い人気です。


QRコードでメニューを見てから、店員さんを呼んで注文するシステムでした。以下は公式サイトのメニュー画像の一部です(2025年9月時点)。2024年に訪問した時より全体的に0.5ユーロくらい値段が上がってます。パステル・デ・ナタはこのお店では創業以来「パステル・デ・ベレン」という商品名で提供されています。
スイーツ以外にもトーストやサンドイッチなどもあり、ランチに行っても良いですね。ちなみにビールやワインもあるようです。
食レポ
パステイシュ・デ・ベレンでまず注文したものは、看板のスイーツ「パステル・デ・ベレン」(パステル・デ・ナタ)とチョコケーキ「ミニチュラ・デ・チョコレート・セム・グルテン」(メニューの写真とは大分違うけど)です。

パステル・デ・ベレンは、外はサクサク生地で中のカスタードクリームがとってもふわふわトロ〜りとしてました。出来立てってのが良いですね。クリームは甘過ぎず大変美味しく頂きました。カスタードクリームが多過ぎると飽きそうですが、生地とのバランスがとても良い感じで何個でも食べれそう。パステル・デ・ナタはポルトガルの色んな所で食べましたが、基本どこも美味しいです。しかし発祥のお店で食べるのは特別感があってよいです。ポルトガルで一番美味しいナタと言われており、味は間違いないのでおすすめです。

こちらも美味しかったです。濃厚なチョコケーキで勢いでパクパク食べてしまいました。

もう少し食べたく、パステル・デ・ベレンを追加しようと思いましたが、色々食べてみたかったのでカスタードクリームが中にぎっしり入ったクロワッサンを注文しました。これまた美味しかったのですが想像以上のボリュームで朝からお腹がパンパンになりました。少食なのですぐお腹一杯になってしまいます(泣)。

お腹いっぱいになったところで、いざジェロニモス修道院へ向かいました。ジェロニモス修道院は以下にて詳しく解説しています。

まとめ
リスボンにあるエッグタルト発祥の店「パステイシュ・デ・ベレン」のまとめです。
- エッグタルトの発祥の店で、秘伝レシピに基づき現在も伝統の味を守り続けている老舗(創業190年)
- ポルトガルで一番美味しいパステル・デ・ナタと言われているほどの有名店で、開店前からすでに人が並んでいる
- ジェロニモス修道院の近くなので観光の休憩で寄るのもよい(多分並びますが)
- パステル・デ・ナタはサクサク生地とカスタードクリームのバランスが絶妙で何個でも食べれそう
- パステル・デ・ナタの他にもスイーツ、トーストやサンドイッチも提供している