2023年10月のウズベキスタンを旅行記です。
今回使った航空会社はアシアナ航空。日本から韓国を経由して、タシュケント空港に20:00頃着きました。ここでは市内への移動方法など解説します。
空港にてSIM購入
タシュケント空港についてまずやったことは電話番号付きSIM購入です。ウズベキスタンの電話番号を入手して、タクシー配車アプリ「Yandex Go」を登録するためです。
後で調べて分かりましたが、「Yandex Go」は日本の電話番号で登録しても現地で使えるようなので、無理に入国してからSIM購入しなくてもよかったかなと思います(前もって日本で買っておくとか)。
「Yandex Go」に関する解説は以下となります。
SIM購入場所はすぐ分かりますが、それなりに人も並んでおり購入まで30分くらいはかかったと思います。

2023年10月時点でのSIMの料金表です。一番左の「Doimiy 50」というプランで十分でした。20GB利用できます。UNLIMITED CALLSと記載あるので電話番号付きということですね。50000スムなのでだいたい600円程度です。クレカ決済オーケーです。

タシュケント市内への移動方法
空港から市内へ行く方法はタクシーまたは路線バスの2択かなと思います。
タクシーを使う場合
タクシーは配車アプリ「Yandex Go」もしくは空港タクシーを利用することになります。
自分は「Yandex Go」の登録が終わってなかったので、空港タクシーを利用しました。受付はSIM売場の近くにあります。
2023年10月時点での空港タクシー料金は以下です。車種ごとに初乗り料金が記載されています。あとは距離に応じて料金が変わってきます。受付に宿泊ホテル名を伝えて初乗り40000スムの一番安い車種をお願いしたところ、ホテルまでで70000スム(800円強くらい)でした。料金は受付で支払いました。クレカ決済オーケーです。

「Yandex Go」利用できる場合はそちらを使った方が安く済むと思います。ただ、ピックアップポイントが空港を出て少し歩いたところなので、そこが注意点です。ピックアップポイントにたどり着くまでに、おそらく流しのタクシーの勧誘をたくさん受けるので、それが面倒臭い人は空港タクシーを利用するのがよいですね。
路線バスの場合
路線バスが使えることは後で知りました。市内のどこに行くか次第ではありますが、おそらくこれが一番安く済む方法です。目的地に着くまでにバス乗り換え、またはバスからメトロに乗り換えになる可能性もありますが、それでも一番安い移動方法かなと。タシュケントの路線バスはクレカ使えます。降りるときに機械にピッとすれば大丈夫です。
空港発のバス停は以下の場所です。
ロシア版のGoogle Mapである「Yandex Maps」を使えば、バスの時間や経路はすぐ分かります。このアプリはほんと便利です!
「Yandex Map」に関する解説は以下となります。
タシュケントで泊まったホテル
タシュケントでは2泊しました。メトロのKosmonavtlar駅から徒歩15分ほどの「THE ART HOTEL」というホテルです。

中庭もあって良い感じでした。

室内も綺麗でした。

朝食付きで1泊6000円程でした。タシュケントはそこまでお宿は安くない印象です。

コメント