ハンガリー

【世界遺産】トカイワインの産地へ② トカイ村にてワイン飲み比べ

トカイハンガリー

2022年6月のハンガリー旅行記です。

世界遺産トカイのレポートその2となります。

シャーロシュパタクを後にして、多くの観光客が目指すであろうトカイ村へ行きました。

トカイ村ではワインの飲み比べも楽しみました。

世界遺産トカイとは?

登録名トカイのワイン産地の歴史的・文化的景観
登録区分文化遺産(文化的景観)
登録基準(3)、(5)
登録年2002年

ハンガリーの北東部、スロヴァキアと国境を接するところに位置するトカイ地方は、歴史的なワイン産地で、28の町や村と広大なブドウ畑からなります。

たくさんの種類があるトカイワインの中でも、貴腐ワインである「Esszencia(エッセンシア)」と「Tokaji Aszu(トカイ・アスー)」は、歴史的にも高い評価を得ています。

2002年に「トカイのワイン産地の歴史的・文化的景観」として世界文化遺産に登録されました。文化的景観とは、世界遺産の概念で、人間と自然の相互作用によって作られた景観のことです。ブドウ畑なんてまさにその概念に当てはまりますよね。

登録範囲は以下となります(ユネスコのサイトより引用)。左下の赤枠内と丸印あたりが世界遺産ですね。

世界遺産トカイ

トカイの歴史

トカイワインがいつから作られようになったかは不明とのことです。資料によれば、12世紀頃からブドウ畑が作られ始めました。

16世紀以降、トカイは一大ワイン産地となりました。この地域の歴代領主の大きな収入源になり、オーストリアハプスブルク家へ対抗するための資金となりました。

18世紀には、この地方の有力者で反ハプスブルク運動の中心人物であるラーコーツィ・フェレンツ2世が、大量のトカイワインをフランスのルイ14世に寄贈しました。ルイ14世が「王者のワインにしてワインの王者」と絶賛したのは有名な話です。ちなみにラーコーツィ・フェレンツ2世はハンガリーの英雄として受け入れられており、ブダペストの英雄広場をはじめ、至る所に像が作られています。

20世紀の社会主義体制下では、トカイワインの名声は一時的に下火になりましたが、民主化とともに莫大な投資が行われ、復活しました。

トカイ村へのアクセス

多く場合はミシュコルツからの鉄道でのアクセスになるかと思います。ミシュコルツからの日帰り可能です。40分でほどで着きます。

自分らは午前中シャーロシュパタク方面へ行っていたので、一旦シャーロシュパタク駅からセレンチェ(Szerencs)駅まで行き、そこからトカイ行きに乗り換えました。シャーロシュパタクからトカイまでのバスもありますが、時間的に鉄道を選択しました。

トカイ村歩き

トカイ駅に到着。シンプルな駅ですね。

トカイ
トカイ

駅はトカイ村の中心部から離れてるので、バスを使おうかと思いましたが、どこからバスが出てるかイマイチ分からず、歩きました。

静かな村です。

トカイ

定番のやつ。

トカイ

トカイ村のマップですね。

トカイ

これ乗りたかったです。

トカイ

ワインを販売しているお店がたくさんありますね。

トカイ
トカイ
トカイ

村の景色も好きですね。

トカイ

「食べるな」というレストラン(笑)。

トカイ

中心部に到着。

トカイ

カトリックの教会もあります。

トカイ

トカイワインの種類

今回トカイ村の目的の1つはトカイワイン飲み比べです。飲まないで帰るわけにはいきません。

トカイ地方は、ボドログ川とティサ川という二つの川が合流しており、秋の昼夜の寒暖差によって濃い霧が発生します。その湿気によってブドウに貴腐菌がつきます。このような特別な地形と気候を利用することで、世界的な貴腐ワインが作られます。

トカイワインはたくさん種類があるのですが、調べたところ、おおまかには3つに大別されます。

トカイ・エッセンシア

貴腐ブドウのみで醸造されたワインです。生産数も少なく、かなり稀有なワインです。極甘口で、アルコール度数も3〜5%と低めです。普通に飲むと血糖値が瞬間的に上がるらしく、飲み方に注意が必要そうですね。貴腐ブドウ100%のワインは世界を見てもトカイワインのみらしいです。トカイワインの中でもかなり高値ですね。

トカイ・アスー

貴腐ブドウと貴腐化していないブドウを収穫し、それぞれの発酵後にブレンドしたワインです。トカイワインと言えば、このアスーのことを指していることが多いです。136リットルに対してプットニョシュ(約25キログラム)という単位で、貴腐ブドウが何杯使われているか表示されています。糖度が高いものほど凝縮された味わいになります。

トカイ・サモロドニ

貴腐ブドウとそうでないブドウとを選別せず房ごと収穫し、そのまま作ったワインでです。発酵を酵母が自ら活動を止めるまで任せておく、という伝統的な醸造法をとります。貴腐ブドウの割合によって、甘口にも辛口にもなります。

ワイン飲み比べ

教会のすぐ近くにある「Rákóczi Pince」というワイナリーで試飲するつもりだったのですが、なんと営業時間外。休日だったのかもです。

トカイ

取り敢えず壁面の立派な世界遺産マークだけチェック。

トカイ

他のお店を探し、少し歩いたところにある「Hímesudvar winery」へ。綺麗なお店でした。家族でずっと経営を続けているワイナリーとのことです。

トカイ
トカイ

お店の中も素敵ですね。お客さんはいなかったです。もう夕方ですしね。

トカイ

残念ながらテイスティングの時間は終わっていたので、普通にメニューから3種類選んで、それぞれグラス半分でオーダーしました。なのでそれぞれ半分の値段にしてもらいました。

トカイ
トカイ

3つ選びました。少しうる覚えですが、左が15番アスー、真ん中が12番サモロドニ、右は忘れてしまいました(笑)。

トカイ

色で濃厚さの違いが分かりますね。どれも甘く美味しかったです。とても飲みやすいですし。サモロドニでも十分甘く味わい深いですが、アスーの甘さレベルはワンランク上。こんなに甘いワインは飲んだことなかったのでちょっとビックリです。香りも他の2品と全然違って、甘さが凝縮されてます。ワイン通ではありませんが、これがルイ14世を唸らせた王者のワインなのか、と感慨深かったです。

ワインを頂いた後は、お店の方が地下の貯蔵庫を案内してくれました。

トカイ

10度くらいでしょうか?結構寒かったです。そしてかなり広い。ワインを熟成させるために、この温度を常に維持し続けているんですね。

トカイ
トカイ

まとめ

世界遺産トカイのまとめです。

  • ミシュコルツから日帰り可能(ワイン沢山飲みたい人は泊まりがよいのかも)
  • トカイ村はワイナリー沢山あるので、ワイン好きは行くべし
  • ワインを飲むだけでなく、広大なワイン畑やワインセラーも必見
  • ヘルツェクートのワインセラーの風景は生涯忘れない

以上となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました