カンボジア

【世界遺産】アンコール⑥「象のテラス」「ライ王のテラス」数々の名レリーフが連なる巨大テラス

象のテラスカンボジア

2023年4月のカンボジア旅行記です。

世界遺産「アンコール」巡りです。アンコール・トム内にある「象のテラス」「ライ王のテラス」を訪れました。

全長350mもある巨大テラスです。王宮の目の前に建造されています。

世界遺産アンコールとは?

登録名アンコール
登録区分文化遺産
登録基準(1)、(2)、(3)、(4)
登録年1992年危機遺産として登録→2004年文化遺産として登録

世界遺産「アンコール」は、シェムリアップ近郊に位置する、クメール王国アンコール朝時代(802〜1431年)の寺院遺跡群です。アンコール・ワットをはじめとしたヒンドゥー教寺院群で、仏教寺院もあります。レンガや砂岩で造られた芸術的な建築物は大変見応えがあります。

1992年に危機遺産(武力紛争、自然災害などで危機に晒されている遺産)として登録され、2004年に危機遺産を脱し、世界文化遺産として改めて登録されました。

世界遺産アンコールの範囲は、「アンコール遺跡群」「ロリュオス遺跡群」「バンテアイ・スレイ」の3つのエリアからなります。以下の地図はアンコール遺跡のサイトからお借りしました。シェムリアップを拠点に観光することになります。

世界遺産アンコールマップ

以下が「アンコール」のエリア別の構成資産です。

アンコール遺跡群

  • 中心部】:アンコール・ワット / アンコール・トム(バイヨン、バプーオン、ピミアナカス、象のテラス、ライ王のテラス、プラサット・スゥル・プラット、南北クリアン、プリア・パリライ、プリア・ピトゥ) / プノン・バケン / バクセイ・チャムクロン / トマノン / チャウ・サイ・テヴォーダ
  • 東部】:プレ・ループ / タ・ケウ / バンテアイ・サムレ / タ・プローム / スラ・スラン / プラサット・バッチュム / バンテアイ・クデイ / 東メボン / プラサット・クラヴァン
  • 北部】:プリア・カン / ニャック・ポアン / タ・ソム / クロル・コー
  • 西部】:西バライ / 西メボン / アック・ヨム

ロリュオス遺跡群

  • プリア・コー
  • バコン
  • ロレイ

バンテアイ・スレイ

  • バンテアイ・スレイ

クメール王国(アンコール朝)の歴史

アンコール地方の遺跡群を造ったクメール王国(アンコール朝)の歴史です。

アンコール王朝の前身であるヒンドゥー教国家「真臘」(しんろう)は、南北に分裂し弱体化していましたが、802年にジャヤヴァルマン2世が統一することでアンコール朝が始まりました。首都はハリハラーラヤ(ロリュオス遺跡群)としました。

889年にヤショーヴァルマン1世が、アンコール地域に都城ヤショーダラプラ(後のアンコール・トムを含んだエリア)を建設しました。都の中心としてプノン・バケンが建造されました。

都は一時的にチョック・ガルギャー(コー・ケー)に遷都されるも、すぐにヤショーダラプラに再遷都され、これ以降プレ・ループ、バンテアイ・スレイ、タ・ケウ、ピミアナカス、バプーオンなど各地にたくさんの寺院が造られました。

1113年に王位に就いたスーリヤヴァルマン2世は領土を拡大し、全盛期を迎えます。アンコール・ワットはじめ、トマノンやバンテアイ・サムレなどを建造しました。

1177年にベトナム中部のチャンパーにより首都ヤショーダラプラが陥落し、アンコール地域が占領されるも、1181年に即位したジャヤヴァルマン7世が奪還し、新たに都城アンコール・トムを建設しました。ジャヤヴァルマン7世は大乗仏教の熱心な信者であったため、トム内のバイヨンをはじめ、バンテアイ・クデイ、タ・プローム、プリア・カン、タ・ソムなど、たくさんの仏教寺院を建造しました。

アンコール朝の領土
ASEANトラベルより

1431年にタイのアユタヤ朝が侵攻し、アンコール・トムが陥落しました。クメール王国はアンコールを放棄することになり、アンコール朝は終わりを迎えました。これ以降クメール王国は首都を転々とし、タイやベトナムなど外敵の侵入に脅かされる暗黒時代を迎えました。

象のテラス・ライ王のテラスとは?

創設年12世紀末頃
創設者ジャヤヴァルマン7世
形態テラス
建築材砂岩・ラテライト

「象のテラス」と「ライ王のテラス」はアンコール・トム内の王宮前にある、合わせて南北350mに渡る巨大テラスです。

象のテラスは、象のレリーフが多く彫られていることからその名前で呼ばれるようになりました。

ライ王のテラスの名前は、15世紀にここで発見された変色している像がライ病(ハンセン病)にかかった人を連想させること、またかつての国王ヤショーヴァルマン1世がハンセン病にかかっていたことなどに由来します。

どちらのテラスも12世紀末頃、ジャヤヴァルマン7世(在位1181〜1218年頃)によりアンコール・トムの王宮前に建造されました(ライ王のテラスは12世紀以前にその原型はあった)。

王が凱旋する軍隊を眺望する場、王への謁見の場として利用されていました。

テラスの外壁には多くの素晴らしいレリーフが施されています。

以下ではクメール建築を楽しむためのポイントを紹介しています。ご覧ください。

クメール建築(世界遺産アンコールなど)を楽しむための7つのポイント
カンボジアでの主な観光は、世界遺産のアンコールをはじめとしたクメール王国の遺跡になると思います。主にヒンドゥー教寺院ですが、後に仏教寺院もたくさん造られました。サンボー・プレイ・クックなど7世紀頃の初期の遺跡から、アンコール・ワッ...

料金・営業時間

象のテラス・ライ王のテラスは「アンコールパス」というチケットで入場できます。

詳細は以下の記事で紹介しています。

世界遺産アンコールのチケット「アンコールパス」&遺跡巡りのルート解説!
2023年4月のカンボジア旅行記です。世界遺産アンコールは、「アンコールパス」というチケットで各遺跡に入場できます。ここでは購入方法や購入場所、利用できる遺跡、おすすめ観光方法など紹介します。アンコールパスの種類と...

象のテラス・ライ王のテラスの営業時間は7:30〜17:30です。

アンコール・トムとテラスの全体図

都城アンコール・トムの全体図です。象のテラス・ライ王のテラスはバイヨンから北へ向かう途中、左手にあります。

象のテラス・ライ王のテラスの全体図です。合わせて南北350mとかなり大きいテラスです。

象のテラス・ライ王のテラス全体図

象のレリーフ

象のテラスの壁です。象のレリーフが連なっています。

象のテラス
象のテラス

象に乗って狩をするクメール人です。

象のテラス

壁画以外には、柱のような象のレリーフもあります。

象のテラス

鼻で蓮の花を摘んでいる象です。

象のテラス
象のテラス

ガルーダや馬などのレリーフ

象のレリーフ以外には、ガルーダとガジャシンハが交互に並びテラスを支えてるレリーフがあります。ガジャシンハは頭が象で身体が獅子の聖獣です。ここのガジャシンハは象の鼻はなく、シンハ(獅子)に近いです。

象のテラス

見分けがつきにくいですが、クチバシがある方はガルーダですね。

象のテラス

テラスに上ります。シンハ像とその奥にはナーガ像があります。さらに奥は王宮へと続いています。

象のテラス

テラスから見える砂岩の門は王宮への門です。周壁はラテライトです。

象のテラス

テラス内には階段で下りれる所に小部屋があり、そこには5つの頭を持つ馬のレリーフがありました。観音菩薩の化身とのことです。この部屋のレリーフは保存状態が良く、非常に見応えがありました。

象のテラス
象のテラス

ライ王のテラスのレリーフ

次はライ王のテラスへ。象のテラスに比べると小さ目です。

ライ王像のレプリカです。本物はプノンペン国立博物館にあります。

ライ王

外壁はラテライトの壁に砂岩のレリーフが上から敷き詰められてるようです。高さ6mの壁一面に女神のレリーフ描かれています。下の方にはナーガもいます。圧巻です。

ライ王のテラス
ライ王のテラス

ライ王のテラスは修復の際に、12世紀以前にテラスの原型があったことが判明しました。外壁面の内側にその当時のレリーフも発見されました。新しいテラスによって埋められてたそれらのレリーフ(外壁と内壁の間)は現在見れるように整備されています。神々と阿修羅が並んで描かれており、こちらも大変美しいです。

ライ王

テラスでは日差しを遮るものが皆無なので、帽子もしくは日傘があった方がよいですね。

テラスを通り過ぎたところでしばしの休憩です。スムージーで生き返りました。

アンコール・トム

謎の祠堂群プラサット・スゥル・プラット

じっくり見学はできていませんが、テラスから道を挟んで向かいに横一列に建っている12個からなる祠堂群「プラサット・スゥル・プラット」です。

12世紀末にジャヤヴァルマン7世により建造されたラテライトがメインの祠堂群です。ラテライトがメインで造られている祠堂はかなり珍しいと思います。

プラサット・スゥル・プラット

「綱渡りの塔」と呼ばれており、テラス前に集まった人々のために、塔の間に綱を張って綱渡りを見せたと言われています。また、裁判の場所だったとか、王の宝物庫だったとか色んな説があり、実際の用途は不明とのことです。

プラサット・スゥル・プラット

まとめ

象のテラス・ライ王のテラスのまとめです。

  • 素晴らしいレリーフが多い
  • テラス内の小部屋にあるレリーフがかなり保存状態が良いので見るべし
  • 余裕があればテラス向かいのプラサット・スゥル・プラットも見学すべし
  • 日差しを遮るものが皆無なので、帽子や日傘があったらよいかも

コメント

タイトルとURLをコピーしました