2022年6月のハンガリー旅行記です。
世界遺産ブダペストを構成する1つである「ゲッレールトの丘」。ドナウ川沿いにあり、ブダ王宮地区より少し南に下ったところにあります。
丘から眺めることのできる風景が素晴らしいとのことなので登ってみました。
世界遺産ブダペストとは?
登録名 | ブダペストのドナウ河岸とブダ城地区およびアンドラーシ通り |
登録区分 | 文化遺産 |
登録基準 | (2)、(4) |
登録年 | 1987年(2002年範囲拡張) |
ハンガリーの首都で、ドナウ川が流れる街ブダペストは、「ブダペストのドナウ河岸とブダ城地区およびアンドラーシ通り」として世界文化遺産に登録されています。その美しい街並みは「ドナウの真珠」とも呼ばれています。
世界遺産に登録されている範囲は以下です。かなり広範囲なので1日では回りきれません。2〜3日の滞在がオススメです。
- ドナウ川両岸の地区(ブダ城地区、国会議事堂、ゲッレールトの丘、4つの橋など)
- ヨーロッパ大陸初の地下鉄が通るアンドラーシ通りと英雄広場
地図で示すと以下が対象範囲です(ユネスコのサイトより)。紫色が世界遺産、朱色がバッファゾーン(緩衝地帯)となります。
ゲッレールトの丘の歴史
ゲッレールトの丘は標高235mの山です。日本ではゲッレールトの丘とよく言われますが、ゲッレールト山と言うのが正しいです(ここではゲッレールトの丘で統一します)。
15世紀頃にゲッレールトという名前で呼ばれるようになりました。この地で異教徒によって樽の中に押し込められ、山の上から転がされて亡くなったキリスト教の伝道者ジェラルド・サグレードのハンガリー語名のゲッレールトに由来します。
頂上にはツィッタデラと呼ばれる要塞がありますが、1854年に当時ハンガリーを支配してたオーストリアハプスブルク家が、ブダペストを監視するために建設しました。
その後、第二次世界大戦でのナチスやハンガリー動乱でのソ連軍がこの丘を占領し、ここからブダペストの街を砲撃したのことです。街中には今でも砲弾の跡が生々しく残っていますね。
ツィッタデラには自由の像があります。ブダペストをナチスから解放したソ連軍により、1947年に建てられました。麓からでもこの像はよく見えますね。
ゲッレールトの丘 頂上へのアクセス方法
ゲッレールトの丘の頂上のツィッタデラが目的地となります。
ツィッタデラへのアクセス方法は色々ありますが、主に以下になるかと思われます。
アクセス方法①:ゲッレールト温泉(自由橋を渡ったあたり)から徒歩
麓から歩いて行く方法です。頂上までは大体1キロ弱の距離です。登り始めてすぐの別れ道で右に行くと、ゲッレールト山洞窟教会へ行くことができます。
アクセス方法②:ルダシュ温泉(エルジェーベト橋を渡ったあたり)から徒歩
こちらも徒歩です。こちらも頂上までは1キロほどの距離。途中で大きな聖ゲッレールト像を観ることができます。
アクセス方法③:バス停から徒歩
バスを使ってBúsuló Juhász (Citadella)というバス停まで行き、そこから徒歩で向かう方法です。頂上までは大体500~600mほどなので、このアクセスが1番歩かないですね。
いざ頂上へ!
実際使ったアクセス方法は、行きはアクセス方法①、帰りはアクセス方法②にしてみました。まずはバスで自由橋を渡り、ゲッレールトの丘の麓まで行きます。車窓から頂上の女神像が見えます。
自由橋を渡ったところのバス停で降りました。ちなみに自由橋もブダペストの世界遺産の構成資産です。1896年に完成し、第二次世界大戦の時にドイツ軍により爆破されましたが、戦後に再建されました。
目の前にはゲッレールトホテルがあります。ホテル内にはゲッレールト温泉があります。ハンガリーは温泉大国としても有名ですね。
ここを左へ行くとゲッレールトの丘へ登っていけます。岩山のてっぺんに何やら十字架らしきものが見えますね。
ゲッレールトの丘を登る入口に入ってすぐ右手に行くと洞窟発見。先ほど見えていた十字架があるところは教会でした。つまり洞窟教会ですね。見どころがたっぷりの教会というわけではありませんが、割と広くて結構しっかり時間を使ってしまいました。
教会を後にして、本格的に登ります。ゲッレールトの丘の簡単な地図が書かれている標識を発見しましたが、かなり年季が入ってますね。
中腹からの眺め、綺麗ですね。向こうに自由橋が見えます。結構登ってきた感じですね。
よううやく頂上のツィッタデラ到着!しかし工事中のため入れずでした泣。自由の像はなんとか見ることができました。
工事中は残念でしたが、頂上からのドナウ川や街の眺めは最高でした。
ブダペストには、自由橋以外にも世界遺産を構成している橋があります。写真の手前から、エルジェーベト橋、セーチェーニ鎖橋、マルギット橋です。セーチェーニ鎖橋はライトアップもされて観光名所ですが、この時は残念ながら工事中でした。
下山はアクセス方法②。中腹で聖ゲッレールト像に出会いました。
そして麓へ。エルジェーベト橋の手前に到着です。
麓には小さな滝がありました。日差しの強い中での登山でしたので、少し癒されました。
ゲッレールトの丘からの夜景
夜景もかなり見応えあるとのことですが、今回の旅ではその時間帯は行きませんでした。
もし夜景を見に行くなら、アクセス方法③がオススメかと思います。観光地と言えども夜は昼よりは治安は悪いだろうし、アクセス方法①やアクセス方法②は歩道が暗いからです。
アクセス方法③の場合も、バス停から頂上までは歩きますが、比較的明るい道らしいので、このルートを使いましょう!
まとめ
ドナウ川両岸の街並みを高いところから眺めてみたい方は、是非ゲッレールトの丘をオススメします。
夕方くらいに行って、夜景を見て帰るのもアリですね。
夜ゲッレールトの丘を行く際は、安全のためにアクセス方法③を利用してみてください!
コメント